| Home |
2010.05.15
気功の効果
昨日の施術では、気功に興味がある!という方がなぜか続きました。
かつて気功を受けたことがあるけど、なんだか分からなかった。
ツボに興味があって、千年灸よくやってます。
ジャッキーが“ハッ!”ってやってるやつですよね♪
…などなど(`∇´ゞ
皆様それぞれ気を受けた後は、全身の温かさを共通項として何かしら受け取っていただけたようです。
自分でもやってみたいという積極的な方にはタントウ功の指導もしましたが、こういう積極性は嬉しいですね。
気功でなぜ健康になるか?
王樹彬医師による体験記によると、
練功しているとき大脳は「静」だが内蔵器官は「動」である。
「静」は中枢神経を休息させることによって身体各部機能の異常を修復し調整する。
「動」は血液循環を盛んにし、新陳代謝を促進することによって内蔵器官の機能を回復し、損傷を修復する。
とのことです。
私の感覚としては、練功後は身体の中がズシッと重くなるのでインナーマッスルを鍛えているのと、バランスが非常に良くなるので疲れにくく、転びにくくなります。
市区町村の体育館など、ボランティア価格で教えている先生もいらっしゃいますので、機会があればぜひ挑戦してみて下さい!
かつて気功を受けたことがあるけど、なんだか分からなかった。
ツボに興味があって、千年灸よくやってます。
ジャッキーが“ハッ!”ってやってるやつですよね♪
…などなど(`∇´ゞ
皆様それぞれ気を受けた後は、全身の温かさを共通項として何かしら受け取っていただけたようです。
自分でもやってみたいという積極的な方にはタントウ功の指導もしましたが、こういう積極性は嬉しいですね。
気功でなぜ健康になるか?
王樹彬医師による体験記によると、
練功しているとき大脳は「静」だが内蔵器官は「動」である。
「静」は中枢神経を休息させることによって身体各部機能の異常を修復し調整する。
「動」は血液循環を盛んにし、新陳代謝を促進することによって内蔵器官の機能を回復し、損傷を修復する。
とのことです。
私の感覚としては、練功後は身体の中がズシッと重くなるのでインナーマッスルを鍛えているのと、バランスが非常に良くなるので疲れにくく、転びにくくなります。
市区町村の体育館など、ボランティア価格で教えている先生もいらっしゃいますので、機会があればぜひ挑戦してみて下さい!
スポンサーサイト
| Home |